おっさんずラブが好き!

ドラマ「おっさんずラブ」の細かすぎるレビューブログ。OLの深い沼にハマって当分正気に戻れません。ほぼおっさんずラブの話題しかないかもしれない。ネタはバレまくりなのでご注意を。

ユーモア感覚のすすめ アルフォンス・デーケン氏逝去に寄せて

 先日の新聞に、「アルフォンス・デーケン氏逝去」のニュースが載っていた。

 その名前を見て、懐かしく昔を思い出した。

 よく知っているわけではない。イエズス会の司祭とか、哲学者とか、そういうプロフィールは今回初めて知ったくらいだ。

 でも、私にとっては少しだけ特別な人だった。




 小さい時から本が好きで、小学校に上がる頃には、週末の図書館通いを楽しみにしている子供だった。

 だから新学年になったとき、国語と道徳の教科書は真っ先に読んだ。まだ出逢ったことのないお話を知るのが楽しかった。

 アルフォンス・デーケンという名前も、教科書で知った名前だ。確か中学生のときだったと思う。

「ユーモア感覚のすすめ」

というタイトルの、そのエッセイが、とても心に残るものだったのだ。



「ユーモアとは、『にも関わらず』笑うこと」

 だというのが、その文章の主旨だった。

 人にとって、笑いは大事だ。笑うとハッピーになる。落ち込んだ気持ちも前向きにしてくれる。

 ただし、毎日暮らしていると、楽しいことばかりではない。とてもじゃないが笑ってなどいられない、という状況もまま起きる。

 家族間で深刻な対立が起こったとき。何か外から圧迫されるような(借金とか)危機が家庭を襲ったとき。病気で長期にわたって入院治療が必要なとき。

 それでも、笑うのだ。いや、だからこそ笑うのだ。

 



 自分の力ではどうしようもないとき、

「あーもうどうすりゃええねん!!」

と、頭を抱えたくなる。何もかも投げ出したくなる。

 そんなときは、落ち込んでいてもしょうがない。どうしようもないものは、どうしようもないのだ。

 それならそれで、いったん脇に置いて、考えるのをやめる。

 で、自分のことを責めるのもやめる。

(こりゃもうどうにもならんわ)

(私のせいじゃない)

(まあ、なんとかなる)

 どれでもいい。自分の心を楽にしてくれる言葉を呟いてみる。

 すると、肩から力がすっと抜ける。切羽詰まっていた心に、ちょっとだけ余裕が出来る。

 余裕が出来ると、周りを見回すことも出来るのだ。追い込まれると、自分の状況を俯瞰で見たり、逆の立場から眺めてみたりしたくなりますよね。

 不思議なもので、そういうのって、結構笑えるんだな。

(あーこれ傍から見てたら可笑しいだろうな…)

で、ホントに自分自身可笑しくなって、声に出して笑ったりする。

 笑うと、

「ま、いっか! なんとかなる!」

と、元気が出るのだ。




 私もこれまで数限りない失敗を人生においてしてきたけれど、過ぎてしまえば大概笑い話なのだった。

 大学1年生のとき、自分で高速バスのチケットを取って帰省したんだけど、あれ、昔は大変だったんですよね。売り場に電話をかけて、早口のオペレーターとやり取りして希望の日時を押さえて、売り場までわざわざ買いに出かけなければならなかった。

 で、買って、当日高速バスの乗り場まで行くわけですが、高速バスの乗り場って分かりにくいんですよね! 大抵駅とか、主要なバス停からちょっと離れたところにあって、まだ車を運転したこともなく、道路の状況も分かっていない子供には難しいミッションだった。

 大学の寮から大荷物を抱えて出発し、バスと電車を乗り継いでやっと到着して、その間にも何度もチケットを持っているかを確認して、そわそわとバスを待つじゃないですか。

 ところが、待てど暮らせど来ない。17:00のバスは大概17:10くらいまで遅れてくるから、そのうち来るさ……と思ってみても、来ない。

(あれ、道路混んでるのかな…)

 来るバス来るバス全部別方面へ行くバス。30分を過ぎ、40分を過ぎたところで、さすがに(おかしい)と思った。

 バス停に立っている時刻表で時刻を確認する。

「17:00のバス……あれ、ない……」

(ま さ か)

 チケットを出して見る。まさか、まさかと思ううちから(絶対にそうだ)という暗い確信が生まれて、チケットを取り出す手が震える。

 チケットに記載された時刻は16:00だった。

(1時間間違えとる…!!)

 そう、私がウキウキとバス乗り場に到着したときには、既にチケットのバスはとっくに出発した後だったのだ。

 バスのチケットを取るための労苦や、ここまで重たい荷物を抱えてやってきたエネルギーや、色んなことが走馬灯のように浮かんで、

(そんなぁ~~…)

と、へなへなとその場に座り込んでしまった。

 薄暗い中、何とか見間違いであってくれ…と祈るような気持ちで穴が開くほど見つめたチケットが、わくわくと震えていたのを、今でも鮮やかに覚えている。

 いやー、あんな絶望感もそうそうなかったね。




 ところが座り込んでしばらく経つと、

(座っててもどうしようもない)

と気づくわけですよ。周りはどんどん暗くなってくる。早く判断しないと、今日どこで寝るのかも分からない。じーっとしてたって、誰かがなんとかしてくれるということもない。今のこの状況を何とかするのは自分の力のみ。

(ていうか今のこの状況、マンガみたいだな…)

と思った。大荷物を抱えた女の子が、バスが来るたびに首を長くして、ガッカリ…を繰り返した挙句、慌てふためいた様子でチケットを取り出して、しばらく固まった後へなへなと崩れ落ちたんだから、傍で誰か見ていたら、多分手に取るように事情が分かっただろう。

 絶望を通り越して、なんか可笑しくなって笑っちゃったのも覚えている。

 で、ここから先は私はあまり記憶にないんだけど、母によると、

「バスの時間間違えていて乗り過ごした。新幹線で帰る」

と電話してきて、その日のうちになんとか実家にたどり着いたそうだ。

「まあ、大失敗だったけど、自分でちゃんとなんとかしたのはエライ。大した根性だと思って感心した」

と言っていた。

 実家大好きなので、休みに入ると同時に弾丸のように帰省していたから、その日帰らないという選択肢がなかったんでしょうね。

 あの辺鄙なバス乗り場から、地下鉄で移動して、新幹線と特急電車を乗り継いで故郷まで行ったらしい。

 まあこういう経験を繰り返して、人は逞しくなっていくんですな。




 人生で何か危機が訪れるたび、

「とりあえずいったん脇に置く」

 それから

「俯瞰で見てみる」

 そして

「笑いに換える」

 というのが、これまでの私の処世術だった。

 この根底に、

「ユーモアとは『にも関わらず』笑うこと」

という、デーケンさんの言葉があって、本当にいつも、脳裏に刻み込まれていた。

 



 私は、アルフォンス・デーケンという人に会ったことはないし、向こうも私を知らない。

 けれども、中学生のときに教科書で出逢った彼の言葉が、私のその後の人生の支えとなってくれたのは間違いない。

 誰かが発した言葉が、こうして、誰かに届いて、その人の人生を変えることもある。

 言葉にはそういう力がある。




 氏の訃報を見て、以上のようなことを思ったのでした。

 氏が亡くなっても、私は彼のことも、彼の言葉も忘れない。

 そして私からも発信したくなったので、この記事を書くことにしました。



 謹んでご冥福をお祈り致します。

 あなたの言葉はこれからも忘れずに生きていきます。



 私の言葉も、誰かに届いて、ほんの少しでもその人を照らす光になれたらいいなあと思う。